ゴミ屋敷は、単なる片付けられない性格やだらしなさから生じるのではなく、深刻な心理的問題が背景にあることが多いです。その中でも、近年注目されているのが「セルフネグレクト」という状態です。セルフネグレクトとは、自己放任とも呼ばれ、自分自身の健康や安全、生活環境を維持することに関心がなくなり、必要な行動をとらなくなる状態を指します。食事や入浴、着替えなどの基本的な身の回りのことをしなくなったり、病気になっても病院に行かなかったり、ゴミを捨てずに放置したりするなどの行動が見られます。セルフネグレクトの原因は、様々ですが、高齢者の場合は、認知機能の低下や、身体機能の衰え、孤独感、喪失体験などが挙げられます。また、若い世代でも、精神疾患や、発達障害、人間関係のトラブル、経済的な困窮などが原因で、セルフネグレクトに陥るケースがあります。セルフネグレクトの状態になると、ゴミを捨てることができなくなり、部屋がゴミで溢れかえってしまうことがあります。ゴミ屋敷の住人は、周囲の人から見ると、「なぜゴミを捨てないのか」「なぜ片付けないのか」と理解できない行動をとっているように見えますが、本人にとっては、それが精一杯の状態であることも少なくありません。セルフネグレクトは、早期発見、早期対応が重要です。周囲の人が、ゴミ屋敷の住人の異変に気づき、適切な支援につなげることができれば、ゴミ屋敷化を防ぐことができるかもしれません。自治体の相談窓口や、地域包括支援センター、医療機関などに相談し、専門的な支援を受けることを検討しましょう。
Proudly powered by WordPress. Theme by Infigo Software.